タイトルイメージ
本文へジャンプ


   
    

   <CONTENNTS 2>

   
YACCO S.A.S ヨーロッパ研究所

 ● ノルマンディーの傍らに



  フランス本国 パリの中心地にある本社オフィスビルより、北へ長時間クルマを走らせると、
  そこにはYACCOが誇る広大なスペシャル・エリアがある。

  ここは4つの施設に分化しており、

  ◆センターワークとなる研究施設 の他、
  ◆欧州唯一のオイル博物館(YACCO ミュージアム)
  ◆YACCOダイレクトファクトリー
  ◆物流センター                  で構成されている。


                       
                           <YACCO資料より>
 ヨーロッパ研究所
 


  建物のカラーリングはYACCOのテーマカラーであるグリーンとイエローを基調としている。


   本社オフィスを別にすると、近代的な商業施設が数多く隣接するこの地より、全世界に向けての
  メーカーとしての基幹業務が、出発するのである。


 ● 研究所   ~ LABO ~



  オイル博物館の内部は、実はあまり撮影できない。
  他にもこのエリア内の撮影は原則として禁止されているものが多い。
  製造メーカーの立場上、守秘事項も多く、徹底した管理体制が敷かれている。

  (★ちなみにミュージアムの中は、YACCOの歴史と功績を象徴する、およそ300を超える展示物が豊富に
    存在する。)
  
  一方、研究所は許可のおりた機材のみ撮影可能。

  IR赤外吸収スペクトル分析機を初めとする成分分析機器や、ホットチューブTESTなどの一般性状分析機
  および性能評価試験機など 多数が設置されている。

  なお、これほどの機材を所有しているのは、ヨーロッパではYACCOを含む数社しか実は存在しない。


           

  LABO内はいつも多忙を極めている。
  各製造アイテムのバッチ事に、サンプル評価試験を実施しており、確かに製造されたオイルが、
  品質規格に適合している事を証明し、1部ストックの上、初めて出荷許可が降りるシステムになっている。

  また、YACCOは原材料メーカーより受領した、オイル・フォーミュレーションをそのまま踏襲することなく、
  独自の調合方法を以って、より特化したオイルパフォーマンスを追求している。
  よって、既成の性能のよりワンランク上の製品ポテンシャルを発揮する事ができるのである。

  その為の研究時間に多くが費やされるという。


 ● ファクトリー



  小ロット生産のアイテムは、ここの施設での製造も可能。

  しかしフランス国内だけの出荷分生産のみならず、世界各国への全商品輸出ロットを製造する関係上、
  通常は、別場所にある大規模なファクトリーで、緻密な設計製造を行う。


             


  例えば、日本へ輸出する数量1回分に、製造在庫の保有に余裕がない場合、全量を用意するのには
  最低1ヶ月を必要とする。 

  (★ちなみに日本は、1ロットあたり最高数量を輸入している。
    輸出回数に制約がある為、コンテナへの搬入数量とアイテムの関係上、やむなく商品数量を減らす事
    もしばしばである。)

  工場の生産性をアップさせればリードタイムは明らかに短縮されるが、稼働率が80%を超える状況は
  思わぬアクシデントを招きかねない。

  よって品質重視のYACCOは、例えコストと時間、手間が掛かろうとも、確実な生産体制で
  オイル製造の細部に渡るまで厳重な管理を施し、一つ一つの商品を丁寧に仕上げていく。


           

  
   ”機械が代役している” 、という事を除けば、思想はあくまでも職人、匠の精神を持っている。
  これは実は海外メーカーの意向としては非常に珍しい事であり、日本の伝統工芸の製作工程と
  実に良く似ている。



 ●物流センター
 

   

                

 
  製造された商品は、ISO 9001 品質マネジメント・システム導入の物流センターに集約され、それぞれの
  製品ナンバーや管理システムの元で、 一元的に一括管理される。

  常に動向を見極め、どのタイミングでどの商品が、どれくらい必要になるのか、およそ過去のデータを参考に
  ストック体制を割り振ることになる。

  センター内はオイル貯蔵・保管に最適な温度、照明、湿度が維持されている。内部はかなり広い。

  ストックはかなりのボリュームになり、例えば全量を日本への数量に換算しても、約2年分の出荷量は、
  常にキープされている状態である。



                     BACK         NEXT